私たちは長い間脱原発運動に携わり、脱原発を心から願う者として1月15日に文書で宇都宮健児氏及び細川護煕氏に脱原発候補の統一のための話し合いを呼びかけました。
しかしながら、宇都宮氏からは公開の場での討論に力点を置いた回答があり、細川氏側からは、いかなる政党、団体からも支援を受けない、ただし、それぞれの立場で同氏の脱原発の志を理解し応援してもらえれば幸いだという回答がありました。
以上の通りなので、宇都宮氏、細川氏の一本化は、ほぼ不可能になりました。
大変残念なことです。そこで私たちは改めて三氏のこれまでのご意見を慎重に方針を検討した結果、次のように考え広く市民に訴えます。
結論: 原発再稼働に反対し、そのまま原発ゼロを最優先政策として掲げる細川氏を支持します。
理由:
- 細川氏の脱原発政策の詳細はいまだ明かではないが、「再稼働反対」、「原発ゼロ」、「脱原発を最優先する」とは陣営が明らかにしているところです。
- 宇都宮氏は、脱原発を政策としているが、他の政策と並列させており、優先度が低いと考えます。
- 舛添氏の脱原発論は、記者会見で「今すぐ脱原発はできない」と言っている通り、言い換えれば「再稼働する」ということです。
- 細川氏の原発以外の政策については、平和主義を中心に私たちの力を尽くしたいと考えます。
- 鎌田慧(ルポライター)
- 河合弘之(弁護士、脱原発弁 護団全国連絡会)
- 瀬戸内寂聴(作家)
- 広瀬隆(作家)
- 湯川れい子(音楽評論家)
- 宮台真司(社会学者)
- 柳田眞(たんぽぽ舎)
- 村上達也(前茨城県東海村長)
- 三上元(静岡県湖西市長)
- 吉岡達也(ピースボート)
- 村田光平(元在駐スイス大使)
- 淵上太郎(経産省前テント広場)
- 下山保(パルシステム生協 連元理事長)
- 布施哲也(前清瀬市議会議員)
- 木村結(東電株主代表訴訟)
- 高野孟(評論家)
ほか多数
細川護煕公式ホームページ:http://tokyo-tonosama.com/
——————————————-
脱原発勝手連事務局
Tel&Fax:03-5315-4088
http://nonukes-tokyo.org/
katterentokyo@gmail.com
——————————————-
わたしたちも応援しています
●瀬戸内寂聴さん(作家)
脱原発で東京都も国政も変えられます。
細川さん、マフラーを小粋にまいて下さい。
梅原猛さんと一緒に応援しますよ。
私は数え九十三です。細川さんは若い!
●ドナルド・キーンさん(日本文学者)
経済発展は無論大切であるが、それより国民の安全は遥かに大切である。危険極まり
ない原発は国民の安全を脅かすので絶対になくすべきです。細川さんは私の信頼する
人で、国政の右傾化に一石を投じ、かつ国民の安全を守って下さると確信していま
す。
●本島等さん(元長崎市長)
私、本島等は、被爆地・長崎の元市長としてこれ以上、核の被害者を出してはならな
いという強い思いを持っております。 そのことから原発をなくそうという、細川さ
んの主張に共鳴しています。 細川さんに思いを託し、心より応援いたします。
●吉永小百合さん(俳優)
細川さんの今回の大変な決断を、私は深く受け止めました。
今私達は、未来のことをしっかりと考えなければいけない時です。
みんなで応援しましょう!
●菅原文太さん(俳優)
都民の生命と財産、生活を守るために命がけで立ち上がった細川護熙に1票を投じる
のか、
安倍政権の生命と財産、権益を守るための代理人に票を投じるのか。
一身を捨てる覚悟の細川護熙に、千三百万人の命を抱える東京都政を託そうではない
か
●湯川れい子さん(音楽評論家)
日本が経済的にも、防衛と天災上の理由からも
安全に生き残るには、脱原発しかありません。
それが出来る最初で最後のチャンスでしょう。
世界に胸を張って、希望を持って暮らしたいです。
細川さん、夢をありがとう!
●安次富浩さん(名護・ヘリ基地反対協)
核のゴミを沖縄に持ってくると
政府は言い出している。
米軍基地も、核のゴミ・原発もいらない!
がんばろう!
●千住博さん(画家)
細川護煕さんの、身を粉にして震災復興のため被災地の海岸線を回り、自ら木を植
え、泥だらけになりながら美しい風土の再興に身を投じている姿が印象的です。国の
将来を憂い、国土を愛する純粋な姿こそ、首都東京のリーダーにふさわしいと思いま
す。多くの文化人や科学者のブレーンを従えて、難問を和を持って解決しながら、バ
ランスの取れた未来の東京を築いて行ってくれるものと信じています。