- Home
- ニュースと呼びかけ, 労働運動全般, 書評・映評, 社会と評論, 連帯経済
- 大阪労働学校アソシエが企画・運営の月歩双書(社会評論社)創刊 第一巻『プラットフォーム新時代』900円で好評発売中
大阪労働学校アソシエが企画・運営の月歩双書(社会評論社)創刊
第一巻『プラットフォーム新時代』900円で好評発売中
大阪労働学校アソシエの運営・企画の月歩双書Ⅰ
『プラットフォーム新時代』(社会評論社発行、定価900円)

大阪労働学校アソシエが企画し、社会評論社が発刊する『月歩双書』シリーズが創刊されました。20代の編集チームが制作した創刊号 「プラットフォーム新時代ーブロックチェーンか、協同組合か 」では、“プラットフォーム資本主義”と呼ばれるシステムとそのオルタナティブを特集し、香港・オランダ・アメリカ・神戸・京都の現場の声を集めました。 ⇒ 『月歩』公式サイトへ
ネット書店で今すぐ注文
Amazon、楽天ブックス、PayPay、ローソン、7ネット、ヨドバシ 他
※編集部注ーコモンズにても取り扱っております。ご希望の方は、コモンズまでご一報ください。
社会とテクノロジーを思考する「月歩」シリーズ創刊号

創刊号のテーマは「プラットフォーム新時代」。シェアライドのUberや民泊プラットフォームのAirbnbに代表されるシェアリングエコノミーは、プラットフォームの所有者が利潤を独占する「プラットフォーム資本主義」を生み出しました。
労働問題も噴出し、矛盾点が浮き彫りになったこのシステムに対して、そのオルタナティブとして世界中で台頭しているのが、プラットフォームの共同所有を掲げる“プラットフォーム協同組合”と、ブロックチェーン技術による脱中央集権化を掲げる“分散型プラットフォーム”です。
創刊号では、地域や職業を問わず、プラットフォームビジネスについて様々な知見が集結。香港理工大学のヤント・チャンドラ准教授は、「プラットフォーム協同組合――民衆のための人間的な組織モデル」と題し、世界で台頭するプラットフォーム協同組合の取り組みや既存の協同組合との接点について論じる。
プラットフォーム資本主義が抱える矛盾について国内でいち早く発信していた伊藤富雄コワーキング協同組合代表理事は、「コワーキングの精神とプラットフォーム協同組合の展望」と題し、プラットフォーム型協働組織のあるべき姿について論じている。
インタビュー「プラットフォームビジネスで働く若者たち」では、実際にプラットフォームビジネスの現場で働く若者たちの声を紹介。民泊業やフードデリバリーに従事する若者たちは、シェアリングエコノミーをどのように捉えているのか。その声をすくい上げるかのようにオランダで始動したFairbnbは、より公平で公正な民泊プラットフォームの運用を目指す。世界で注目を集める民泊プラットフォーム協同組合への独占取材。
特別対談「ブロックチェーンはプラットフォームをどう変えるか」では、立命館大学の松尾匡教授と、ブロックチェーン研究に取り組む弱冠20歳の渡辺草太による対談を収録。渡辺草太がブロックチェーンの仕組みと魅力を解説し、松尾匡は経済学者の視点から、ブロックチェーンがもたらす社会変革の可能性について考察する。
このブロックチェーン技術を基盤にした“分散型教育プラットフォーム”の開発を実際に進めるODEMに独占取材を敢行。テクノロジーによって教育の脱中央集権化を実現する“学校”のオルタナティブは、この社会にどのような変革をもたらすのだろうか。
目次
第1章 プラットフォーム協同組合の現在と未来
★プラットフォーム協同組合―民衆のための人間的な組織モデル―
ヤント・チャンドラ(香港理工大学准教授)
★Platform Cooperatives: A Humanistic Organizing Model for the People(原文)
★コワーキングの精神とプラットフォーム協同組合の展望
伊藤富雄(コワーキング協同組合代表理事)
第2章 プラットフォームの現場で
★インタビュー「プラットフォームで働く若者たち」(民泊&フードデリバリー)
★独占取材「Fairbnb 民泊プラットフォーム協同組合」
★Fairbnb Exclusive Interview(原文)
編著者紹介
齋藤隼飛(さいとう はやと)
1991 年生まれ。大阪経済法科大学で労働経済学・社会保障を学んだ後、米 国カリフォルニア州で教育業に従事。米国ではマネジメントを学ぶ。SF ウェブメディア・VG+ 編集長。クリエ イターチーム・CPI (Cream Puff Indastries) 代表。
● 企画・運営:大阪労働学校アソシエ 「月歩」プロジェクト
編集部:齋藤隼飛、河野公 顧問:生田あい
●デザイン統括: Cream Puff Indastries
表紙デザイン:松元大樹 ロゴデザイン:大山明梨
広告デザイン:浅野春美 写真:田地川直哉
英文校正 English Proofreading (第1章担当) :春名はな (Hannah Haruna)
協力:井上彼方、纐纈貴文
●お問い合わせ先: info@geppo-moonwalk.com
●発行所───株式会社 社会評論社