◆論文
・袋小路に入った資本主義─スマホ・ブームに見る沈黙の螺旋 本山美彦
◆特集 集団的自衛権の背後の現実 ─敗戦69年目の日本
- インタビュー 暴走する「時代錯誤」
─安倍安全保障の危うさを検証する 前田哲男(聞き手:大野和興) - 日米両政府の辺野古基地建設は何のためか
―アメリカの世界戦略の大転換から考える 伊波洋一 - 私は私らしく、あなたはあなたらしく生きるために
―自民党憲法草案批判 上原公子 - なぜ砂川裁判再審請求に踏み切ったのか 土屋源太郎
- インタビュー 武力でNGOは守れない
─人道支援活動の現場から 谷山博史(聞き手:大野和興) - 伊方原発をめぐる地域の人びとの生活と意識
─「伊予の家」七ヶ月から見る南予の風景 八木健彦 - 「銃剣とブルドーザー」を繰り返させない!
─沖縄意見広告運動のこれから 生田あい
◆アソシエレポート:
■【東北】震災3年後の南三陸町を訪ねて 大平達郎
■【関西】協同会館アソシエ-協働し学習し発展する 変革のアソシエ関西事務所
——————————————-
◆研究の現場から:社会運動における個人の分析 保坂直人
◆自著を語る:『世界資本主義と共同体-原子力事故と緑の地域主義』
─共同体的ラジカリズムの方へ 渋谷要
——————————————-
◆ブックレビュー:
- 古賀「北一輝論」への共感と違和感 菅 孝行
─古賀暹『北一輝 革命思想として読む』(御茶の水書房) - 近代日本の国家権力にとって最高の形態としての象徴天皇制 友常勉
─安丸良夫・菅孝行『近代日本の国家権力と天皇制』(御茶の水書房)
─アイヒマンは凡庸だったのか? 村上良太
◆編集後記

(「コモンズ」74号目次に戻る)