アーカイブ:2014年 3月
-
沖縄意見広告運動:DVDと缶バッジができました
'14関生春闘/お願いではなく闘うことで大幅賃上げ
東京都知事選総括/敗北の中から次への可能性と課題をつかもう
布施哲也「都知事選挙の意味するも…
-
●4月に消費税増税で、印刷費をはじめ諸々の作業費用が増えますが、編集費を節約して、これまで通りの購読料を維持していきます。また遅れておりました昨年1年間の購読料のお願いを、今号に同封してお送りしますので、お振り込みのこと…
-
・あれから三年無策政治に殺される
・消費増税やがて軍費に化けるまで
・今もまたアンネを殺す者あまた
・亡びへの道へ極右の勇ましさ
・この時代生きる責任死ぬ責任
(コモンズ第69号の目次へ)
…
-
資本主義に対抗し、新しい地平を開く批判的・創造的知性の舫(もやい)を!
違いを結ぶ批判と創造の新機軸を構築しよう!
変革のアソシエ第2期出発総会・記念講演会
※チラシ表裏ダウンロード
■第一部 第二…
-
★ビデオが出来ました!
『お疲れさま、徳信さん!次のステージへ、がんばれ!』
制作:沖縄意見広告運動
自由のために、平和のために。徳信さんと共に、私たちも走り続けよう!
★缶バッジも作りました。
…
-
2013年/ 225分/ HD/ 16:9/ カラー/ 日本/ ドキュメンタリー
山形国際ドキュメンタリー映画祭 正式出品作品 公式サイト(劇場情報ほか)
2011年3月12日… 福島第一原発事故の取材現場に…
-
丸山茂樹さん・関西講演から
■協同組合の可能性と未来
昨年ソウルで行なわれた国際社会的経済フォーラムで採択された画期的な“ソウル宣言”の意義とは―。
宣言の生みの親・ソウル市朴元淳(パク・ウォンスン…
-
連載第60回
構造改善事業
敗戦から今日までの政府の中小企業政策は3期に分けられる。(1)初期の経済民主化の短い時期、(2)二重構造論に基づく中小企業と大企業との生産性の格差是正を目的とした1963年の…
-
2/21議員、マスコミらで研究会
連帯議員ネット*戸田ひさよし代表(大阪府門真市議)主宰による、〈自治体行政におけるヘイトスピーチ勢力への規制~門真市における対ザイトク先進施策の報告会〉が2月21日、大阪…
-
危機の中ののために 立命館大学
平和と民主主義を教学理念とし、アジア研究を全学の中心課題に据える京都市の立命館大学では、東北アジアの平和構築研究の拠点としてコリア研究センター(RICKS)を置き、日韓中などと学術…
特集(新着順)
-
2020-8-5
-
2020-8-3
-
2020-7-26
-
2020-7-25
-
2020-7-4
バックナンバー
カテゴリ一覧