- Home
- 2015年
アーカイブ:2015年
-
編集室から(90) 沖縄文化に見る日本が失いつつあるおおらかさ
編集後記 ■翁長知事の意見陳述には沖縄の歴史が書かれている。琉球王国の足跡がベトナムにも中国にもタイにも、アジアのそこかしこに残されている。沖縄の歴史は多くの国と交わりながら歴史を刻んてきた「国際交易」の歴史だ。 … -
機関紙カンパのお願い(2015年末)
読者の皆さまへ。 寒さも厳しくなってまいりましたが、皆様にはますますご健勝にてお過ごしのことと思います。 戦争法強行採決や辺野古基地建設強行など、暴走する安倍政権のもとで、日本の政治的危機が深まっています。と… -
コモンズ川柳 乱鬼龍(二〇一五年師走)
・国こそがテロ集団だ見よ辺野古 ・マイナンバーやがて戦へ拉致される ・三面記事すべてに資本の世は壊れ ・対テロという戦争の銭の音 ・もういくつ寝ると戦争かも知れぬ (『コモンズ』90号の目次… -
連載(寄稿)(その80)
協同組合運動とは何か アジア・オセアニアの協同組合運動の歴史〇53連載第80回 ■産業政策闘争と協同組合(17) [caption id="attachment_10091" align="alignright" width="400"] 2005年、中小企業潰し反… -
国内短信】ワーキングプア史上最多の1138万人に ほか
■ワーキングプア深刻 史上最多の1139万人/■大手銀行純益1・5兆円 富裕層は収益を拡大/■岩城法務相「共謀罪必要」 テロを口実に人権を奪うな!
-
国際短信】世界に広がる空爆反対の声 ほか
■対IS、シリアへの空爆反対高まる 軍事作戦には参加しない! [caption id="attachment_10066" align="alignright" width="300"] 空爆に反対するロンドン… -
国連審査とマイノリティ女性2015大会が開催
『知らんかったら、変われへん。国連審査とマイノリティ女性2015』大会が、11月28日、大阪市ドーンセンターで開かれた。 ■マイノリティ女性の声を国連に! 2016年2 月に、日本における女性差別の現状につい… -
報告】アジアに平和をつくる集い(上)
戦争法の廃止を求め 侵略と植民地支配の歴史を直視し アジアに平和をつくる集い 11月27日(金)~29日(日) 安倍政権による集団的自衛権容認とその行使を前提とした戦争法成立は1995年に日本の戦争責任と謝… -
脱原発=自然再生エネルギーのソーシャルデザイン(3)
‐ スマートコミュニティの水系モデル/大内秀明(東北大学名誉教授)第3回 石油ショックと「原発国家」への転換 :チェルノブイリ原発事故と「ソ連モデル」の崩壊 [caption id="attachment_9994" align="alignright" width="400"… -
橋下徹の無軌道言行録(その4)
2011年頃から、強権的言動をむしろ隠そうともせず、現場に無理強いする姿勢が誰の目にも明らかになろうといていた。だがその強い姿勢こそ改革リーダーのモノだと大衆をミスリードするマスコミ。大衆扇動の仕掛け人の意のままに、国…