- Home
- 2018年 4月
アーカイブ:2018年 4月
-
ネトウヨアイドル・櫻井よしこ氏の嘘まみれ言説に断 朝日の慰安婦記事への「捏造」攻撃が捏造だったと嘘を認める
植村氏弁護団、法廷で追求 櫻井言説の嘘まみれに「断」! ネトウヨアイドル・櫻井よしこ氏の嘘がばれた。元朝日新聞記者植村隆さんの慰安婦問題をめぐる記事を「捏造」呼ばわりし、植村さんが名誉棄損で訴えた裁判で、逆に櫻井よし… -
よむ『香害110番―香りの洪水が体を蝕む』(日本消費者連盟)
人体も社会もむしばむ新しい公害「香害」 新しい公害として深刻な影響を生んでいる問題に香害がある。 化学物質過敏症の一つと考えられているが、洗剤、柔軟剤、芳香剤、消臭スプレー、シャンプー、整髪料、制汗剤など身の… -
労働学校アソシエ 2018第二期 有名講師の顔ぶれ
社会変革を期し、働きながら「知」の獲得を目指す若者に向けた魅力の講座の数々。4月7日から第2期に入る大阪労働学校アソシエは同日入学式を開いた(詳細次号)。労働する逞しい知性と実践のための講座を紹介する。[caption… -
連載4】競争と分断の共進化から 連帯と協同の共進化へ/斎藤日出治
競争と分断の共進化から連帯と協同の共進化へ シリーズ連載(4) ― 関西生コンの社会闘争が切り開いた地平 ― 大阪労働学校・アソシエ副学長 斉藤日出治 参考文献―――― ●五十嵐恵邦… -
銃乱射事件から一ヶ月 全米で百万人が「命のための行進」
銃規制強化を訴える若者たち 全米で100万人が行進 ■ 全米に拡がる「銃規制」を求める声 2月14日に米国フロリダ州パークランドのマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で発生した銃乱射事件は全米の高校生た… -
少数民族ロヒンギャへの「強制的飢餓」- 抑圧続けるミャンマー政府
食糧供給の道を断つ「強制的飢餓」とアムネスティが警告 少数民族ロヒンギャに対するミャンマー政府の抑圧は依然として続いており、国際人権団体アムネスティは自らの実態調査をもとに「これはロヒンギャに対する民族浄化で… -
解説】日帝支配下での韓半島 近現代史 略年表
1895年(明治28年)下関条約・閔妃暗殺(乙未事変)閔妃(ミンビ)★朝鮮王朝は日清戦争の結果の下関条約で、清の宗主権が否定され正式に独立を確定させた。続いてロシアを中心とした三国干渉で日本が遼東半島を清に返還すると朝鮮の政府内部にロシアと結んで
-
朝鮮半島と東アジア ― 現在そしてこれからをどうみるか
急速な展開を見せる朝鮮半島の動きをどうみるか。3月31日、都内で「どうなる、東アジアの安全保障―北朝鮮問題や米中覇権争いをめぐって―」と題する国際シンポジウムが開かれた。市民の立場からの外交を提唱する市民シンクタンク「… -
南北朝鮮首脳会談開催へ – 動き出した朝鮮半島の平和プロセス
いま、私たちは何回目かの戦後世界の大転換に立ち会っているのではないか。朝鮮半島をめぐる動きを見ていると、そんな思いを強くする。1989年東西冷戦が終わった。戦後世界で最大の動きだった。しかしそれはヨーロッパの出来事… -
季刊『変革のアソシエ』No.32 が発行
販売:アマゾン書店/セブンイレブン/楽天ブックス/紀伊国屋書店/DMM 特集:「生(ライフ)への感度」をめぐる政治へ ― 近代化の中で何が根こそぎ奪われたのか ― 身体性から生(Personal)の(is…