- Home
- 2018年 6月
アーカイブ:2018年 6月
-
編集部から(119)
■ 編集後記 韓国映画「タクシー運転手」だが、前号の映画紹介にもあったように本当に素晴らしい映画だった。その感動の源はまず「光州蜂起」という、韓国市民たちが軍事独裁政権に抵抗して自らの生き方を取り戻そうとした「革… -
国際短信】仏・国鉄ストライキ/カタルーニャ州新首相が選出
■ マクロン仏大統領の緊縮政策に抗議の声広がる フランス国鉄ストライキが長期化 フランスでは4月以来、国鉄ストが続いている。これは昨年就任したマクロン大統領の改革への抗議のためである。マクロン氏は、労働改革… -
連載6】競争と分断の共進化から 連帯と協同の共進化へ-組合と経営者の協働による連帯経済/斎藤日出治
生コン産業は弱小の中小企業群から編成されているため、セメント産業と建築産業という、いずれも大手の独占資本が支配する産業の間に挟まれて、高価格のセメントを買わされ、生コンを低価格で売るよう強いられる。そのために、
-
コモンズ川柳(二〇一八年水無月)/乱鬼龍(川柳作家)+テントひろば句会
政治とは呼べぬ政治のめちゃくちゃさ 美ら海をこわす政治が国こわす オスプレイ墜ちるその日へ向けて飛ぶ 梅雨しとど忘れてないか汚染水 高プロは資本のために死ぬと吠え 脱原発青空テント川柳句会 開… -
労働者のための身近な労働法講座 大阪労働学校アソシエより
さて2018年度から労働講座が新設され、その受講学生としてのメインターゲットは一般労働者や労働組合員です。授業構成は第一週目に労働関連法を、第二週目に労働運動理論を講義していただく形式です。
第二週目に行う労働運動理論講座の前期では、全日本港湾労働組合(全港湾)大阪支部顧問の山本一英氏が講義を担当されます。
前半の労働関連法基礎講座では労基法や社会保険についての概要を解説するのに対し、山元氏の労働運動講座はご自身の組合運動での経験を交え、情熱的に理論を解説する講義をされているように感じます。 -
欧州の過労死事件 過去フランスでも大量の自殺者が
日本との比較で有給休暇が長く労働時間が短いとされる欧州でも、過労死や過労自殺が報告されている。フランスでも大規模な過労自殺が問題となった。2009年にかけ大手通信会社フレンチ・テレコム(現オレンジ)の従業員37人が次々に自殺を図るという衝撃的な事件が起き、うち13人は一命をとりとめたが24人は他界した。
-
現場から】心身を蝕む長時間労働の実際-安倍「働き方改革」法批判
長時間労働や過労死がなくならない根本原因は低賃金と負担増にある。結婚し子供を育て住宅を維持するためには、自ら長時間労働を求めざるを得ない。一方の企業は人件費や残業代負担を削るためにあの手この手。なのに安倍政権は「高プロ制度」や「裁量労働時間制」で残業代をなくそうとしている。そして、長時間労働が蔓延する中で「これを解決する」と倒錯的な主張を行っている。安倍政権の「働き方改革」を批判するために、長時間労働の現場の実態についてレポートする。
-
近畿生コン労使懇談会 第33回報告 労使が連携を保つ地域では堅調、目立つ明暗
4月18日、学働館で第33回の近畿生コン関連団体労使懇談会が開催された。近畿各地区の協同組合代表から現状が報告され、全般的に需要低迷が続いているものの協組運営や市況推移は順調で、値上げ効果が浸透しているとの報告があった… -
著名人・言論人・ジャーナリストが大阪広域協に抗議声明
わが国を代表する著名なジャーナリストらが、「レイシスト集団を利用する大阪広域生コン協組に抗議する共同声明」を5月1日付けで発表、全国へ発信された。既報の通り、同協組(木村貴洋理事長)は、在特会らレイシスト集団を先兵に連… -
6・23大阪へ!ヘイト集団を使った弾圧に抗議する集会
現在、「あらゆるヘイトを跳ね除ける実行委員会」主催し、全港湾大阪支部が連絡呼びかけを行っている表記集会への注目が集まっている。 呼びかけでは、<これらの攻撃に対して大きな声をあげる総決起集会へのみなさまのご参加・ご…