- Home
- 中国
タグ:中国
-
書評『中国の情報化戦争』ー米中戦争の熱い核心に迫る/佐藤隆
本書は、アメリカの保守系シンクタンクの中国系米国人研究者が人民解放軍の軍事戦略・情報化戦争を解析したものである。邦訳は右派自衛隊関係者だが、内容は実に興味深く、刺激的なもの…
-
国際短信】米中がアセアン舞台に舌戦/中国が台湾離島に給水開始
■ 米中、アセアン舞台に舌戦 南シナ海問題で相互批判 【出典:時事】シンガポールで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の一連の会議が8月4日全て閉幕した。米中はアセアン各国が集まった会議を舞台に南シナ海… -
国際短信】「一帯一路」中国案をインドは支持せず SCO外相会議
■ SCO上海協力機構・外相会議、 「一帯一路」中国案をインド支持せず 4月24日 [北京24日ロイターより引用]中国、ロシア、インドなど8カ国が加盟する上海協力機構(SCO)は4月24日北京で外相会議を開いた… -
グローバリゼーション混迷の中ではじまった大逆転/大野和興 ー FTA / EPAの混迷、TPPとトランプ、習近平の一帯一路
新たな段階に入ったグローバリゼーション 混迷の中で始まった“大逆転” TPP(アジア太平洋経済連携協定)から米国が抜けた後、残り11カ国で進めたきた「TPP11」は3月8日にチリで署名式が行われた… -
トランプの東アジア歴訪 ービジネスツアー余聞<28兆円、稼いだぜ!>
東アジア危機煽る、狼のたくらみか トランプ米大統領の東アジア歴訪は何を残したのか。米朝のつばぜり合い、チキンレースは止まることなく続いている中で、そのことが改めて問われている。最大の「成果」は、東アジアがいまや世… -
香港「雨傘革命」から3年・あの日逮捕された若者たちは今
香港で民主化を求めて若者たちが立ち上がった「雨傘運動」から3年がたった。香港の中心街を占領した若者たちのデモは平和的なものだったが、多くの若者が逮捕された。彼らは3年たった今も起訴されるかどうかわからない中途半端な状態… -
劉暁波さんを救え!人権派へ抑圧続ける中国政府/大野和興(ジャーナリスト)
2010年ノーベル平和賞を受賞したまま、獄中にいた中国の作家劉暁波(Liu Xiaobo)氏(61歳)は、肝臓癌末期と診断され獄外の病院に移送されたとの報が6月末世界を巡った。賞の受賞時、劉氏は「国家政権転覆扇動」の罪… -
【投稿】韓国・中国民衆と連帯し、侵略の歴史を根本から変えよう/村山和弘
米国の下僕にして極右 安倍の“綱渡り”で成立した戦争法 2015年4月29日、安倍首相は米上下両院合同会議で、米国に忠誠を誓う演説をした。「日本は米軍の先兵として血を流す」と言明し、そして同年9月に戦争法を強行成立さ… -
分断する世界・主役はトランプのアメリカだが陰の主役は中国だ
世界の枠組みが大きく変化している。これまで世界は、アメリカの派遣がゆらいできたといっても、米-欧、米-東アジアを軸に動き、いずれもアメリカが真ん中だった。いま、その世界が大きく分断されようとしている。最近の出来事から、… -
国際短信】韓国が初めて中国漁船を銃撃/朴大統領事件の波紋広がる
■韓国が初めて中国漁船を銃撃 11月1日 [caption id="attachment_18631" align="alignright" width="300"] 中国の漁船(出典:ASIA DOCUMENTARY…