- Home
- 九条への生還
タグ:九条への生還
-
映画『九条への生還』NYロケ成功しネットで配信
本紙109号で既報の通り、憲法9条制定の生みの親である幣原喜重郎の生誕の地である大阪府門真市で、平和を希求する映画『九条への生還』を支援する門真市民らの運動が拡大。そのカンパ・浄財でニューヨークロケを終え、ついに映画が… -
映画『九条への生還』大阪門真でNYロケ壮行カンパ贈呈会
映画「九条への生還」NYロケ応援募金 市民の支援で活かす9条の精神 7/28門真市で壮行会 戦後憲法9条成立に挺身した総理大臣として知られる幣原(シデハラ)喜重郎出身の地である大阪府門真市で、同市在住の映画監…
カテゴリ一覧
-
2018/4/10
月刊『コモンズ』117号(2018.04.10)目次
最近の記事
-
2018/4/21
訃報】新崎盛暉さん(沖縄大学名誉教授)のご逝去を悼みます -
2018/4/20
国内短信】4月から制度・サービスが一斉に値上げ―負担だけが拡大 -
2018/4/20
3・30「働き方改革」=残業代ゼロの過労死法案許すな国会前行動 -
2018/4/19
原発のない福島を!3・17県民大集会に3300人 -
2018/4/19
コモンズ川柳(二〇一八年卯月)/乱鬼龍(川柳作家)+テントひろば句会 -
2018/4/18
青年たちは今(3)官邸前行動レポート/高屋直樹(直接行動)
直近のイベント
4月
21
土
18:30
ゆれる歴史認識 トロントから「南...
@ エルおおさか
ゆれる歴史認識 トロントから「南...
@ エルおおさか
4月 21 @ 18:30 – 20:30

皆さんは ALPHA(第二次世界大戦歴史事実を守る会)をご存知ですか? この会は1997年から第二次世界大戦のアジアでの戦争の歴史を学生たちやカナダの市民に正しく伝えようとカナダトロントで結成されました。現在 ALPHA の団体は、カナダやアメリカなどの都市で歴史認 識活動を展開しています。 「悲惨な戦争の歴史事実を知ってこそ、平和を大切に思い築いていける」との考え方は、カナダの歴史教師や中国系、韓国系市民に共感を受け多くのメンバーが活動に参加しています。私達「南京の記憶をつなぐ」会の趣旨とも重なります。 アジアの戦争中に起きた南京大虐殺や「慰安婦問題」731、細菌戦など、これまで日本やアメリカによって隠蔽されてきた歴史事実を、市民や若者に伝えようと教育界に働きかけて副読本作成や学生シンポ、サマーキャンプ、スタディーツアーなどの 幅広いグローバルな歴史教育を企画し実践しています。 カナダやアメリカでもここ数年、「慰安婦」少女像の建設、また昨年「南京大虐殺記念日」の制定をめぐって、日本の歴史修正主義者たちが攻撃をしかけました。私達は、今回トロント ALPHA のフローラ氏、 トロントと日本で取材活動をしている田中裕介さんを大阪に招請しました。北米での歴史認識活動の意義やそれを巡る状況、圧力などホットな話題をお話ししていただきます。皆さんぜひご参加ください。 ■日時:2018年4月21日(土) 午後6時10分開場 6時半開演 ■場所:エルおおさか 7階 734 号室 京阪地下鉄天満橋西へ5分 ■講演:フローラ・チョング(トロント MPHIAL副議長) 田中裕介(トロント在住ジャーナリスト) ■協力費:800円 ■主催:「南京の記憶をつなぐ」準備会 フローラ・チョングの略歴と講演: 「なぜアジアでの戦争の歴史を明らかにするのか」 香港出身。1987年にカナダへ移住。英国で修士号(社会正義及び教育学)取得。2005年から正規採用のボランティアとして勤務。以来、アジア太平洋戦争の文脈における人間性の価値と社会正義を批判的に理解する能力を養うための教育と一般社会の啓蒙のため助力してきた。高校、大学、コミュニティを訪問し講演し、国際会議などにアルファ・エデュケーションを代表して出席し発表してきた 現在、アルファ理事会の副議長及び所長として勤務している。 田中裕介の略歴と講演: 「カナダから見える『南京』や『慰安婦』の歴史認識」 北海道出身。早稲田大学卒業。1986年にカナダへ移住。日系コミュニティ新聞の日本語編集者として20年以上勤務し、取材過程で多くの日系人会議、日系史発掘、エスニック問題、人権運動と取り組んできた。1994年以来、民話や創作を英語で語る「語りの会」を主宰し、自らカナダのみならず NY、韓国などでも活動してきた。また、日本の大学などでカナダに関する講演もしている。現在はフリーランスとして、日系メディアや「戦争責任研究」等の学術誌に執筆してきた。訳書に「ほろ苦い勝利」(現代書館)「暗闇に星が輝く時」(朔北社)等。 アルファ教育財団とは 非営利慈善団体。アジア・太平洋戦争史の中でしばしば看過されてきた史実の啓蒙と批的理解を高め、正義と平和、和解の価値を探ることを使命とし4つの方向性を伴う教育と代表発言活動を行っている。 1. 教育者、学生と共に活動する・学校でのワークショップ、会議開催・教材制作、教育者のために研修旅行、会議を開催 2. 青年層の強化・学生主体で大学でのアルファ支部・夏季集中研修、インターンシップ 3. 研究支援 ・記録・資料館のデジタル化事業・大学研究インターンシップ・学生への支援 4. コミュニティの連携 ・映像制作:「アイリス・チャン・レイプ・オブ・南京」、「アポロジー」等・出版:松岡環著「南京引き裂かれた記憶」
4月
23
月
18:00
第14回怒りのデモ 森友問題の核心...
@ 大阪城公園「世界連邦平和像」前
第14回怒りのデモ 森友問題の核心...
@ 大阪城公園「世界連邦平和像」前
4月 23 @ 18:00 – 20:00

■日時:2018年4月23日(月)18時集会、19時デモ出発 ■場所:大阪城公園「世界連邦平和像」前 大阪市中央区大阪城1-1 (大阪城公園 大手前広場) 大阪城の西側。大阪府庁のほぼ正面の道路を渡った広場にあります。 ■主催:「森友問題」疑獄を許すな!実行委員会 連絡FAX06-6304-8431
4月
26
木
18:00
沖縄意見広告運動全国キャラバン ...
@ 連合会館
沖縄意見広告運動全国キャラバン ...
@ 連合会館
4月 26 @ 18:00 – 20:00

■ 沖縄から出発した全国キャラバン隊が東京に来ます 4.26「歓迎と激励の集い」に参加ください 1月17日に沖縄辺野古現地を出発点とした沖縄意見広告運動の全国キャラバン隊が、沖縄コースを経て、2月には四国コースを、さらに九州コースなどを回り、4月には23日名古屋、24日静岡、25日千葉を経て26日東京に入ります。 そこで、全国キャラバン隊の皆様を迎え、各地での行動報告を聞き、その労をねぎらい、激励する集いを持ちます。是非、ご参加ください。 ● 日時:2018年4月26日午後6時~ ● 会場:「連合会館」2階201号室 東京都千代田区神田駿河台3丁目2−11 東京・JR御茶ノ水駅より徒歩3分 ● 主催:第9期沖縄意見広告運動 http://www.okinawaiken.org/ 沖縄意見広告運動とは? 沖縄の痛みを、全ての人びとの痛みとして、みんなで受けとめよう! 「普天間即時閉鎖、辺野古(海・陸)やめろ、海兵隊いらない」 このような想いのもと、沖縄意見広告運動は2010年3月に発起されました。国内外の新聞各社への意見広告掲載を中心に様々な活動を行なっています。 意見広告には、公表可能な賛同者の方々のお名前を掲載しています。 【第8期 国内向け意見広告】 掲載日:2017年6月3日 掲載紙:琉球新報、沖縄タイムス、朝日新聞 各朝刊 賛同者総数:12,548件 公表可:10,481件 匿名希望:2,067件 賛同団体:437件 ■ 第9期広告の掲載日は6月3日(日)予定 1万5000件の賛同目標実現にお力を! 賛同者のみなさま。いつもご賛同、ご支援をありがとうございます。 第9期沖縄意見広告の掲載日は6月3日(日)を予定し、沖縄2紙と全国紙との交渉に入りました。9期の目標は、第8期の1万件越えの成果を受け、さらに15000件の賛同を目標に、運動拡大に取り組んでいます。 どうぞ、友人、知人へ賛同の輪を広げて下さい。 振込表付きの第9期新チラシが必要な方は事務局まで連絡ください。 すぐに、お送りします。 沖縄意見広告運動事務局 ● 電話 03ー6382ー6537 ● FAX 03ー6382ー6538 ● mail info@okinawaiken.org (「コモンズ」117号の目次にもどる)