- Home
- 斎藤日出治
タグ:斎藤日出治
-
オンライン講座が開いた労働学校・アソシエの新地平/斎藤日出治 「知」の広域ネットワークの形成と広がり
コロナ・パンデミックの危機に立ち向かうオンライン講座が拓いた労働学校の新地平 大阪労働学校・アソシエ学長 斉藤 日出治 「知」の広域ネットワーク網が大阪―愛知―東京でON,OFF両用の広がり … -
大阪労働学校・アソシエ 2020年講座のご案内/斎藤日出治 オンライン講座やクラウドファンディングへの取り組みも
大阪労働学校アソシエ学長・斎藤日出治 コロナ禍での新年度講座の取り組み 今日、安倍政権の場当たり的な新型コロナウイルス対策の影響で、文化的活動も含む多くの教育団体・事業が活動を自粛し経済的に疲弊し… -
世界資本主義の危機と崩壊、それにどう立ち向かうか/斉藤日出治
2008年のリーマン・ショックを機に、資本主義の終焉論が一気に吹き出した。そこには、資本主義が人類と地球の破局をもたらすのではという懸念がともなっている。世界が投機を目的とした金融取引によって一元化された社会状態は、自然発生的に生まれたわけでは…
-
労働学校アソシエ 2019年度講座がスタート
2019年度の講座紹介 未曾有の連帯労組・関生支部への大弾圧の中で4月開講! [caption id="attachment_32367" align="aligncenter" width="630"] 学長 斎藤… -
大阪労働学校・アソシエ2018年度後期ご案内/斎藤日出治(学長)
(大阪労働学校アソシエ ホームページ) 本校第Ⅱ期初年度にあたる2018年度前期の講座は7月25日をもってすべて修了しました。今年度は、講座の時間帯を夜間に全面的に移し、アクチュアルな経済、思想、協同組合、歴史認… -
連載6】競争と分断の共進化から 連帯と協同の共進化へ-組合と経営者の協働による連帯経済/斎藤日出治
生コン産業は弱小の中小企業群から編成されているため、セメント産業と建築産業という、いずれも大手の独占資本が支配する産業の間に挟まれて、高価格のセメントを買わされ、生コンを低価格で売るよう強いられる。そのために、
-
連載5】競争と分断の共進化から 連帯と協同の共進化へ/斎藤日出治
競争と分断の共進化から連帯と協同の共進化へ シリーズ連載(5) ― 関西生コンの社会闘争が切り開いた地平 ― 大阪労働学校・アソシエ副学長 斉藤日出治 3.市民社会の表象の転換(前号より続… -
連載4】競争と分断の共進化から 連帯と協同の共進化へ/斎藤日出治
競争と分断の共進化から連帯と協同の共進化へ シリーズ連載(4) ― 関西生コンの社会闘争が切り開いた地平 ― 大阪労働学校・アソシエ副学長 斉藤日出治 参考文献―――― ●五十嵐恵邦… -
連載3】競争と分断の共進化から 連帯と協同の共進化へ-企業社会から規制緩和と競争社会へ/斎藤日出治
競争と分断の共進化から連帯と協同の共進化へ シリーズ連載(3) ― 関西生コンの社会闘争が切り開いた地平 ― 大阪労働学校・アソシエ副学長 斉藤日出治 ■参考文献―― ●五十嵐慶喜・… -
2・22 経営セミナーに、斎藤日出治 アソシエ学長が講演 グローバル資本主義 の破局にどう 立ち向かうか 社会的連帯経済への希望
大阪労働学校アソシエ学長 斎藤日出治氏が経営者向け講座で講演 「グローバル資本主義の破局にどう立ち向かうか 社会的連帯経済への希望」 2月22日大阪市東淀川区にある協同会館アソシエにおいて、中小企業組合総合研究…