カテゴリー:書評・映評
-
11月~12月アンコール再上映決定!全国津々浦々で網の目上映中!
藤本監督と伊波洋一さんが東京・東中野ポレポレでトークイベント
「森の映画社」が上映権付DVDを販売中・あなたの街でも上映しよう
[caption…
-
「秩父困民党・一八八四年――日本をゆるがした十日間――」
第219回麻布演劇市フォーラム・コイナさんの会26回公演
[caption id="attachment_17675" align="alignright" …
-
象徴天皇とは何かに迫る
[caption id="attachment_17436" align="alignright" width="323"] 保阪正康著『天皇のイングリッシュ』(廣済堂出版)⇒Amazon書店で…
-
大日本帝国継承に向け暴走する安倍政権への根底からの批判
武藤一羊著 『戦後レジームと憲法平和主義』
大野和興(ジャーナリスト、本紙編集委員)
[caption id="attachment_16390" ali…
-
沖縄経済自立に向けて、その原理と方向性を明らかにする
書評『沖縄自立の経済学』屋嘉宗彦著 七つ森書館
大野和興(ジャーナリスト、本紙編集委員)
●経済的依存を許さない沖縄へ[caption id="attach…
-
(画像↑:映画版公式サイトより)
山形の寒村牧野(まぎの)に小作人の長男として生まれた木村迪夫(みちお)こそ、農民詩人としてわが国表現者の中で畏怖されつつこれからも語られるに足る巨大な存在だ。
[cap…
-
(前号からのつづき)
Ⅱ 絶望から再生へ
―フィッシャーさんの足取り
[caption id="attachment_14765" align="alignright" width="400"] キャサリン・ジェ…
-
市民がつくる“憲活”レポート
『孤立し漂流する社会を生きる私』
日本消費者連盟/消費者・生活者9条の会 編
ある労働組合の相談窓口で聞くと、相談に来る若い男性のほとんどは心を病んでいる。労災相談でもその大…
-
戦争と性犯罪 なぜこんな理不尽なことが
書評『自由の扉―今日から思いっきり生きていこう』
―キャサリン・ジェーン・フィッシャーさんの心と行動の軌跡を追う―
5月中旬のテレビ朝日「ニュースステーション」。沖縄の…
-
2016岩国行動<大阪> 6月10日
戦争法下の反基地闘争
2016岩国・労働者反戦交流集会実行委主催による。岩国行動スタート集会が6月10日、大阪市のエルおおさか5階研修室で開催される。
ここでは、オスプ…
特集(新着順)
-
2020-8-5
-
2020-8-3
-
2020-7-26
-
2020-7-25
-
2020-7-4
バックナンバー
カテゴリ一覧