- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:農業と農民
-
不透明感が強まったTPPの今後 今こそ本質的な議論を/大野和興(ジャーナリスト)
[caption id="attachment_13270" align="alignright" width="274"] タイトル以外が全文黒塗りの「公開」情報[/caption] ■黒塗りの「公開」情報 … -
つながれアジア・葬れTPP 山形・大阪 国際シンポジウムの報告(下)
報告:大野和興(ジャーナリスト、TPPに反対する人々の運動世話人) [caption id="attachment_12257" align="alignright" width="300"] 大阪シンポジウム[/c… -
1・30 葬れ!TPP 国際シンポジウムの報告
2016/1/30 東京「田町交通ビル」6階ホール つながれアジア!葬れ!TPP ──1・30 国際シンポジウムの報告 ■この条約を葬り去る可能性はある 2国間の貿易における関税撤廃などの協定をFTAと… -
つながれアジア!葬れTPP!国際シンポジウムの成果とこれから
[caption id="attachment_11645" align="aligncenter" width="645"] TPPへの反対は世界に広がっている(TPP反対ハワイ集会)[/caption] TPP参加1… -
「国際有機農業映画祭2015」農から見える今日の資本主義/東京M・S
「医食同源」という言葉があるが、今日の職の現状は、限りなく病的であると言えるだろう。
この映画祭では、まず「遺伝子組み換え食物」がいかに様々な意味で危険極まりないものであるかを告発する作品として「種をつぐ人びと」(2014年アメリカ)、「偽善の米」(2014年フィリピン)の2本が上映された。世界の食糧危機を救うと宣伝されている… -
市民団体の抗議声明に見るTPP大筋合意の問題点/大野和興(農業ジャーナリスト)
[caption id="attachment_10291" align="alignright" width="300"] 大筋合意を発表する甘利大臣[/caption] TPP交渉の大筋合意に対し、TPP反対の運動に… -
主張】TPP交渉「大筋合意」を受けて
批准阻止闘争を焦点に「戦争法」廃止と結び闘おう! [caption id="attachment_10269" align="alignright" width="400"] 10・2、日比谷野音とその周辺に2万人… -
NAFTA20年のメキシコを歩く(1)出稼ぎの村から/大野和興
メキシコが米国、カナダと締結した北米自由貿易協定(NAFTA)が発足して20年に当たる2014年11月、メキシコに出かけた。NAFTAのもとで、メキシコの労働者や農民に何が起こっているかを取材するためである。NAFTAは世界的にももっとも早く動き出した自由貿易協定であり、安倍政権が参加を切望して交渉に臨んでいる環太平洋経済連携協定TPP(環太平洋経済連携協定)の原型ともいわれている。
-
安倍政権がTPP交渉で強行する農業破壊/大野和興
――アベノミクスと農政「改革」を考える――(1) どんなに時代が変わろうと、コメの収穫を迎える秋、村は忙しさの中にも陽気な気分が漂う。2014年秋の村は、米価の大暴落で始まった。おいしさを売る銘柄米で、ほぼ3割ほ… -
「地域自給圏」をつくりだす―山形置賜地方の取り組み 菅野芳秀氏(置賜百姓交流会世話人、長井市レインボープラン推進)
ぼくは百姓です。4町歩の農地とニワトリを1000羽放し飼いで飼っています。今日は、私たちの「希望づくり」の紹介にやって参りました。置賜は「ウキタミ」というアイヌ語が語源だそうで、アシやヨシが生えている湿地帯という意味で、山形県の4分の1のエリア、人口が23万人、3市5町で構成されています。かっての米沢藩です。ここで「自給圏」をつくり出していこう、という壮大な目標に向かって、3市5町の住民と首長、行政、森林組合、温泉組合、旅館業組合、居酒屋組合、飲食業組合等々が連携して、4月12日、300人規模の「置賜自給圏構想を考える会」の結成総会がおこなわれました。