カテゴリー:軍事と反戦
-
主張】コロナ禍ですることか!軍拡企ての安倍政権 今こそ隷従日本の根源「日米地位協定」安保条約見直しを
陸上イージス配備撤回、辺野古新基地も白紙撤回を 安倍政権は6月24日、国家安全保障会議(NSⅭ)の4大臣会合で、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画の撤回を決めた。そ… -
沖縄の「自己決定権」その歴史と現在(3)/伊波洋一 米軍統治下での基地建設と返還への想い 幻の屋良建議書
(前号からのつづき) 米軍統治下、全島基地化の悪夢 銃剣で住む土地奪われ、追われ返還への想い 幻の屋良建議書 沖縄の米軍統治と基地建設 しかし、沖縄県民にとって戦争は終わらなかった。沖縄戦の… -
トランプは戦争をやめろ!激動する中東情勢/佐藤隆
軍事を弄ぶ米帝・トランプ、混乱拡大する中東 ソレイマニ殺害への報復を叫ぶイランのデモ 1、米軍によるソレイマニ司令官殺害で、イラン戦争の瀬戸際に ソレイマニ司令官殺害を発表するトランプ。選挙のために軍… -
映画『バイス』- イラク戦争を起こした米史上最凶の副大統領の物語
米国映画2018年Gグローブ賞受賞『バイス』 監督・アダム・マッケイ 最も愚劣な戦争が、こんな男によって引き起こされた 『バイス』(原題:Vice=悪漢)は、2018年米国のコメディ風を装った本格的伝記映画だ。… -
トランプ訪日 極東に緊張もたらす日米同盟の闇
米軍軍服にかしづく恥ずべき売国官僚たちの秘密会合 訪日した大統領トランプ。今度は前回のように裏玄関の横田基地ではなく、羽田空港からだが、そのむき出しの言動はボスのご機嫌をひたすら取り結ぶこの国の首相にも容赦なかっ… -
核軍縮の枠組み壊す米国-関心はサイバー戦へ?
ロシアの国営タス通信が2月4日に報じたところによれば、ロシアのラブロフ外相はトランプ政権が冷戦時代に米ロ間で締結された中距離核戦力(INF)全廃条約からの離脱を発表したことを受け、「残念だがアメリカは軍縮の枠組みを… -
書評『中国の情報化戦争』ー米中戦争の熱い核心に迫る/佐藤隆
本書は、アメリカの保守系シンクタンクの中国系米国人研究者が人民解放軍の軍事戦略・情報化戦争を解析したものである。邦訳は右派自衛隊関係者だが、内容は実に興味深く、刺激的なもの…
-
連載】要塞化すすむ南西諸島(2)/小西 誠 米軍の対中封じ込めに高まる緊張と自衛隊
前号でのインタビューに続いて軍事専門家小西誠さんのお話を聞く。自衛隊基地は、具体的にどのような目的のもとに運用されるのか。米軍と密接な関係を保ち、各地で共同演習をやってきた自衛隊は米軍の戦略のもとに米軍とともに東アジア、琉球列島弧に沿って運用…
-
新連載】要塞化すすむ南西諸島(1)/小西 誠(軍事評論家)
いま、南西諸島全域への自衛隊配備計画が進められている。地対艦・地対空ミサイル部隊を中心に、レーダー基地や兵站施設建設も進められている。またそれらに付随して沿岸監視部隊や住民監視目的と思われる情報保全隊などまでが配備され… -
書評『歌集・内灘』(芦田高子)復刻版 基地撤去「内灘闘争」を詠む
「内灘闘争」は、日本初の米軍基地を民衆の手で撤去させた闘いの先駆である。1953年、石川県金沢の内灘砂丘を接収・米軍砲弾試射場にした政府の計画に怒った村人や労組員が抵抗する中、6月に射撃訓練が始まるとこれに抗して村民7百人が着弾地の権現森に昼夜座り